2の倍数 判定法
1の位が、0か、2の倍数(2,4,6,8)であれば、その数字は2の倍数
例) 8765384 は 1の位が 4(2の倍数) であるから、2の倍数
3の倍数 判定法
各位の数字の和が 3の倍数であれば、その数字は 3の倍数
例) 342891は 3+4+2+8+9+1=27・27は3の倍数 であるから、3の倍数
もっとかんたんな3の倍数判定法を解説
より簡単な方法、そして どうしてそうなるか? を 下記ページで説明しています。
[Link] みんなが知ってる方法より簡単!!3の倍数の見つけ方♪見分け方♪
4の倍数 判定法
下二桁が 4の倍数でれば、その数字は 4の倍数
例) 97523948 は 下二桁 48 が 4の倍数であるから、4の倍数
5の倍数 判定法
1の位の数が 0,5 であれば、その数字は5の倍数
例) 87653845 は 1の位が 5 であるから、5の倍数
6の倍数 判定法
2の倍数 かつ 3の倍数であれば、6の倍数である。
- 2の倍数 → 1の位が、0か、2の倍数(2,4,6,8)であれば、その数字は2の倍数
- 3の倍数 → 各位の数字の和が 3の倍数であれば、その数字は 3の倍数
例) 182954736 は、1の位の数 が 6(2の倍数) なので 2の倍数
182954736 は、[Link] 超かんたん!!3の倍数の見つけ方 の法則を使って、3の倍数
よって、182954736 は、2の倍数 かつ 3の倍数である事から、6の倍数
7の倍数 判定法
- 3桁ごとに区切った 数字を一つ飛ばしに足す
- その和の差が 7の倍数であれば、その数は7の倍数
こちらに詳しく解説しました → [Link] 自慢できる!? 7の倍数の見つけ方♪見分け方♪
8の倍数 判定法
- 下(しも)三桁を2で割る。(割れなければ 8の倍数ではない)
- 2で割った答え(商)の下(しも)二桁が4の倍数であれば、元の数字は8の倍数
さらに詳しく解説しました → [Link] 言われて納得!8の倍数の見つけ方♪見分け方♪
9の倍数 判定法
各位の和が 9の倍数であれば、その数字は 9の倍数
例) 342891は 3+4+2+8+9+1=27・27は9の倍数 であるから、9の倍数
より簡単な方法、そして どうしてそうなるか? を 下記ページで説明しています。
[Link] もっと簡単に!!9の倍数の見つけ方♪見分け方♪
10の倍数 判定法
1の位が 0 であれば、その数字は10の倍数
例) 876538450 は 1の位が 0 であるから、10の倍数
11の倍数 判定法
各位を一つ飛ばしに足した和の差が11の倍数もしくは0であれば、その数は11の倍数
こちらに詳しく解説しました → [Link]知ってましたか? 11の倍数の見つけ方♪見分け方♪
12の倍数 判定法
4の倍数 かつ 3の倍数であれば、12の倍数である。
- 4の倍数 → 下二桁が、4の倍数であれば、その数字は4の倍数
- 3の倍数 → 各位の数字の和が 3の倍数であれば、その数字は 3の倍数
例) 182954736 は、下二桁 が 36(4の倍数) なので 4の倍数
182954736 は、[Link] 超かんたん!!3の倍数の見つけ方 の法則を使って、3の倍数
よって、182954736 は、2の倍数 かつ 3の倍数である事から、12の倍数
13の倍数 判定法
- 3桁ごとに区切った 数字を一つ飛ばしに足す
- その和の差が 13の倍数であれば、その数は13の倍数
こちらに詳しく解説しました → 「へぇ~!」ッて言われる! 13の倍数の見つけ方♪見分け方♪”
まとめ
知っていたら 皆に自慢できる♪ ぐらいの軽い気持ちで読んでね