- 2014-01-28
- 2020-10-16
台形の面積の求めかたは、忘れても大丈夫♪公式は自分でつくろう!!
次の台形の面積を求めなさい。(単位はcm ) 知りたがり (上底+下底)✕高さ÷2 だから… 算数パパ 一回公式を忘れて、考えてみよう 三角形の面積 や 平行四辺形の面積 を出す知識があれば、台形の面積公式は自ら作ることが出来ます。 今回は、公式を知らなくても解ける方法を考えましょう。 […]
次の台形の面積を求めなさい。(単位はcm ) 知りたがり (上底+下底)✕高さ÷2 だから… 算数パパ 一回公式を忘れて、考えてみよう 三角形の面積 や 平行四辺形の面積 を出す知識があれば、台形の面積公式は自ら作ることが出来ます。 今回は、公式を知らなくても解ける方法を考えましょう。 […]
この三角形の面積を求めなさい 知りたがり 5 ✕ 4 ÷ 2 = 10 算数パパ 正解! では ÷ 2 はどうして? 三角形の面積公式にある ÷ 2 が、どういう意味家考えましょう 三角形の面積 なぜ2で割るか マス目を書いて、補助線を引く マス目を書くのと同時に、補助線を引いて、高さ4cmを横にず […]
次の直角二等辺三角形の面積を求めなさい 知りたがり 直角があるから そこから高さを求めて…っと 出来ない… 底辺と高さはどこだろう?? 算数パパ 底辺と高さは補助線で作ろう 直角二等辺三角形の面積を算数で求める 【基本】三角形の面積公式 (三角形の面積) = (底辺) × (高さ) ÷ 2 補助線で […]
次の二等辺三角形の面積を求めなさい 知りたがり えっ!? 1辺と角度しかない… 高さがわからないと 面積 求めれないよ… 算数パパ これは自分で高さを見つける問題だよ 底辺も高さも問題文にない時 【基本】三角形の面積公式 (三角形の面積) = (底辺) × (高さ) ÷ 2 補助線を引き […]
このひし形の面積を求めなさい。 知りたがり 公式は何だっけ?? 算数パパ 公式を覚えるのではなく、どうやったら面積が計算できるか?を考えましょう 面積とはとっても単純化すると、[Link] 一辺が1の正方形(単位面積)が何個置けるか? でした。 では、正方形(単位面積)が置ける形に変化させましょう。 […]
お花畑に、道を作ることにしました。黒くぬったお花畑の面積を求めなさい。また、白くぬった道の部分の面積を求めなさい。 知りたがり 6個に別れた長方形のそれぞれの縦・横がわからないなぁ… 算数パパ そうだね、一つ一つの面積は求めることが出来ないね 道を全て、片方に寄せてみる!! 問題文にあった道を右と下 […]
この直角三角形の面積を求めなさい。 知りたがり 4 ✕ 6 ÷ 2 = 12 です!! 算数パパ では、どうして2で割るの?? 知りたがり えっと… 公式を覚えてるけど… なんでだろ?? 公式を覚えるだけでなく、基本的な考え方から直角三角形の面積の出し方を見ていきましょう。 なぜ2で割るか、考えてみ […]
この平行四辺形の面積を求めなさい。 知りたがり 簡単♪ $5 ✕ 6 = 30 算数パパ そうだね。でも、どうして(底辺) × (高さ)で面積が求まるのだろう? 公式を覚えていることが当たり前だと思っていませんか? ここでは、(底辺) × (高さ) の公式に頼らずに考えていきましょう。 面積とはとっ […]
つぎの図形の面積を求めなさい。ただし、全ての角は直角とする。 根性で求めてみる♪ 問題集とかを見ているとよく見かける面積問題ですね。逆にいうと、問題集以外ではあまり見かけない図形でもあります。 さてさて、前回の重ねるだけで理解する!面積の基本 単位面積編でお話しした通り、面積というのは究極的には、1 […]
面積を極限まで単純化する! そもそも、面積って? 面積(平方センチメートル)とは 1cm×1cmの正方形を 重ねることが出来る個数! いきなり、究極的に単純化しています(笑) とはいっても、まずは「単位面積」を覚えましょう。 単位面積とは? これが1平方センチメートル (平方cm) つまり、1cm […]