(1) この大学の夏休みは何日間ありますか?
(2) 7月10日が水曜だとすると、9月15日は何曜日ですか?
(3) (2)のとき、夏休みの間に土曜日は何回ありますか?
日数を数える方法
月の日数を把握する
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
31日 | 28日 29日 | 31日 | 30日 | 31日 | 30日 | 31日 | 31日 | 30日 | 31日 | 30日 | 31日 |
31日のグループ
1・3・5・7・8・10・12月
30日以下のグループ
2・4・6・9・11月
覚え方
西向く士(サムライ)
に(2)、し(4)、む(6)、く(9)、士(11 : 漢字の十一)の語呂合わせになります。
うるう年の計算方法
- 4で割り切れる年は、基本的にうるう年
- ただし、100で割り切れる年はうるう年ではない
- ただし、400で割り切れる年はうるう年
1から順番に、うるう年かどうか判断します。
例)
1944年はうるう年
2100年は、100で割れるが400で割れないので、うるう年ではない
2000年は、400で割れるのでうるう年
- うるう年は、366日
- うるう年の2月は、29日
日数の数え方
(1) この大学の夏休みは何日間ありますか?
7月の日数計算
31 – 10 = 21 (日間)
単純化してみましょう。
7月3日は、7月1日から数えて何日間ありますか?
1日と2日と3日の、3日間となります。
式で表すと、
3 – 1 + 1 = 3 (日間)
ポイント
日数を数える時には、1を足す
改めて、7月10日~31日までの日数を計算すると、
31 – 10 + 1 = 22 (日間)
8月の日数
8月は、全て夏休み期間なので、
31 (日間)
9月の日数計算
9月1日~15日までの、日数は
15 – 1 + 1 = 15 (日間)
7/10 ~ 9/15までの日数
22 + 31 + 15 = 68 (日間)
曜日を計算する方法
1周間(7曜日)を、まとめる
7曜日を1週間の箱に入れるイメージとなります。
◯日目は何曜日?
▶ 1日目が月曜日だった場合、9日目は
式で表すと
9 ÷ 7 = 1 … 2
1週間と2日
月曜始まりの1週と2日目なので、火曜日となります。
▶ 1日目が月曜日だった場合、25日目は
週が何週あるか?を計算すると
25 ÷ 7 = 3 … 4
より、3週間あります。また、4の余りがありますので、図に表すと
月曜始まりの、3週と4日目なので、木曜日となります。
例題を解く
(1)の答えより、7月10日~9月15日までは、68日間。
68日間に週が何週あるか?を計算すると
ポイント
図に表すと
水曜始まりの、9週と5日目なので、日曜日となります。
余りに注目
結局、曜日を求めるには◯週間の情報は、必要なく、あと◯日余ったか?が重要となります。
また、問題によって1週間の始まる曜日が違うので、その部分にも注意が必要です。
曜日を数える
図を簡略化すると
7月10日~9月15日までには、9週間と、水・木・金・土・日曜日がある。
- 9週間、それぞれの週に土曜日が1日含まれている
- 最後の週に、1回土曜日がある
よって
9 + 1 = 10 回
まとめ
中学受験算数で日暦算と言われる、曜日や日付を計算する問題のポイント
- 1週間の周期で考える
- 問題文より始まりの曜日を定める
- あまりに注目して曜日を計算する