6個に別れた長方形のそれぞれの縦・横がわからないなぁ…
そうだね、一つ一つの面積は求めることが出来ないね
目次
[PR]
道を全て、片方に寄せてみる!!
問題文にあった道を右と下に移動させました。道を移動させただけですので、道の面積もお花畑の面積も全く変わっていません。
お花畑の道としては機能しなくなりましたが(笑)… 算数としてはとても計算しやすくなりました。
それでは、お花畑の部分(黒の長方形)の面積を求めましょう。
$$ (30-2) \times \{50-(3+4)\} = \underline{1204 \ \ (m^2) \cdots Ans.}$$
縦は、全体の30 m から 道 2m を引く。
横は、全体の50 m から 道 3 m と 4m をあわせた長さを引く。
道の部分の面積は??
全体の面積からお花畑の部分(黒い長方形)を引けば、道の部分の面積となります。
$$ 50 \times 30 – 1204 = \underline{296 \ \ (m^2) \cdots Ans.}$$
道が斜めの場合
お花畑に、道を作ることにしました。お花畑の面積(オレンジ色の部分)を求めなさい。なお、道幅は 5m , 15m で一定とします。


道が斜めだ… 寄せても 斜めのままだし…
まずは、道をまっすぐにしよう♪
平行四辺形の面積は、同じ高さの長方形の面積と同じ
図を見れば直感的にわかるように、底辺と高さが同じ長方形と平行四辺形の面積は等しくなります。
※ 詳しくは公式なんて覚えない!平行四辺形の面積は直感的に考えよう♪で解説しています。
道を真っ直ぐ(長方形)にする
これで、スッキリしましたね♪
道を片方に寄せて面積を計算
基礎問題と同じように、道を片方に寄せました。
オレンジ色のお花畑の面積は
$$ \{ 30 – ( 5 + 5 ) \} \times ( 50 – 15 ) = \underline{700 \ \ (m^2) \cdots Ans.}$$
まとめ
お花畑問題は、道を全て、まとめてみる!!
って、完全に、「知ってるか? 知らないか??」の差が出る問題だと思います…
同じような問題を、多く解いてなれるように、頑張ってくださいね。