年齢算の解き方は、図を使って直感的に理解しよう♪

さくらさんは、現在 7歳です。5年後に、さくらさんのお母さんの年令は、さくらさんの年令の3倍になります。現在のさくらさんのお母さんの年令は何歳ですか。
知りたがり
年齢算って学校では習わないよね
算数パパ
でも、中学受験算数ではよく出るので解説しましょう
[PR]

文章題は図を書く

線分図で表して見よう

頭の中だけで算数を考えると、こんがらがりますので、まずは線分図にしてみましょう。

中学受験算数・年齢算

さくらさんは7才なので、そのまま線を引きました。では、5年後はどんな線図になっているでしょうか?

中学受験算数・年齢算

5年分伸ばしました。 よって、5年後のさくらさんの年令は

7 + 5 = 12才

知りたがり
こんな簡単なことに線分図書くの面倒!!
算数パパ
何事も基礎が大事!
難しい問題を解く一歩ですよ!!

5年後のお母さんの年令を線分図で書くと

中学受験算数・年齢算

12才のさくらさんの3倍の年令ですので、
12 ✕ 3 = 36 才となります。

よく見る、お子さんのミス

知りたがり
わかった!! 答えは 36才!!
算数パパ
残念…問題をよく読みましょうね

問題文は、現在のさくらさんのお母さんの年令です

5年後に36才ですから、現在のお母さんの年令は

36 – 5 = 31才

年齢算のまとめ

年齢算は、特別な解き方はありません
他の文章題と同じく、まずは線分図を書いてみましょう。

算数パパ
文章題は図に書いて! 頭の整理が大事
[PR]