- 2015-04-01
- 2020-10-16
3つのつるかめ算は、2つに減らしてスッキリ理解♪
翼くんは、60円、90円、120円の3種類の切手を合わせて17枚買って1440円となりました。60円の切手は90円の切手の2倍の枚数を買いました。それぞれの切手の枚数は何枚になるでしょうか。 知りたがり 3つわからないモノがあるね 算数パパ 今回は3つのつる亀算の解説です 3つのつる亀算ですので、つ […]
翼くんは、60円、90円、120円の3種類の切手を合わせて17枚買って1440円となりました。60円の切手は90円の切手の2倍の枚数を買いました。それぞれの切手の枚数は何枚になるでしょうか。 知りたがり 3つわからないモノがあるね 算数パパ 今回は3つのつる亀算の解説です 3つのつる亀算ですので、つ […]
ある品物を運ぶと30円もらえる仕事があります。しかし、運んでいる途中で品物を壊してしまうと、30円がもらえないばかりでなく、80円を支払わなければなりません。今回 100個の品物を運んで、1460円貰ったとすれば、運ぶ途中で何個壊してしまったのでしょうか。 知りたがり 弁済するつる亀算は以前習ったね […]
つると亀が合わせて50います。足の数は、全部で146本です。つると亀はそれぞれ何羽・何匹ずついますか。 知りたがり つる亀算は面積図が早いので… 算数パパ 今回はグラフを使って解きましょう 面積図での解き方は、コチラから → [Link] つるかめ算は公式!?を使わないで、面積図で解いたほうが早いよ […]
知りたがり どうして底辺と高さが同じ長方形と平行四辺形は面積が 同じなの? 算数パパ 積分を小学生向けに解説しましょう 積分を使わない解説は → [Link] 公式なんて覚えない!平行四辺形の面積は直感的に考えよう♪ に分かり易く解説をしています。 コピー用紙の たば を考える 100枚入りコピー用 […]
次の展開図から出来る円すいの体積を求めなさい 知りたがり 円すいの体積は、底面積 ✕ 高さ ÷ 3 エッ… 高さがわからない… 算数パパ 高さの求め方を解説するよ 円すいの体積の公式 まずは、円すいの体積の公式から見ていきましょう。 円すいの体積の公式 底円の半径をr、高さを […]
この円すいの表面積を求めなさい。円周率は3.14とします。 公式を使った解答 円すいの表面積の公式 母線の長さR、底面の円の半径の長さをr、円周率を3.14とすると 表面積 S = ( r + R ) ✕ r ✕ 3.14 解答 公式 S = ( r + R ) ✕ r ✕ 3.14 より、求める表 […]
この円すいの側面積を求めなさい。円周率は3.14とします。 知りたがり 円すいの側面積を求めるには… おうぎ形の面積を求めなくちゃ! 算数パパ 公式と、公式を使わない両方を解説します 公式を使った解答 円すいの側面積の公式 母線の長さR、底面の円の半径の長さをr、円周率を3.14とすると 側面積 S […]
円すいの展開図の中心角を求めなさい。円周率は3.14とします。 知りたがり 何に注目すれば良いのだろう? 算数パパ 円すいになった時、重なる場所を見つけよう おうぎ形の弧・底面の円周の長さに注目 色を付けわかりやすく おうぎ形には青色。底面は赤色をつけました。 円すい (立体図) 展開図の青いおうぎ […]
半径5cmの半円を、点Aを中心にして、45°回転させました。 黒くぬった部分の面積を求めなさい。 算数パパ 半円の面積の典型問題です お子さんが一人で解けるように解説します 子ども向け算数プリント 小学生が自分の力で、解答を導けるプリントを作りましたので、まずはこちらを解いてください 半円を回転させ […]
算数パパ ドラえもんとのび太の会話から ヤマタノオロチについて考えてみよう のび太「ヤマタノオロチってなぁに?」 ドラえもん「ヤマタノオロチは、頭が8つあって、8つのまたに分かれているから、ヤマタノオロチ。」 のび太「ちょっとまってよ、頭が8つなら または7つでしょ。ナナマタノオロチ。って言うべきだ […]