- 2014-02-05
- 2020-10-16
弧の長さを使った扇(おうぎ)型の面積の公式を知っていますか?
このおうぎ形の面積を求めよ 知りたがり 中心角が問題に表記されていない… 算数パパ こんな場合に使える公式があります 今回は、角度を使った一般的な公式から順に解説していきます。 公式だけを知りたい方は、目次でおうぎ型・スーパー三角形の公式へ飛んでください。 角度を使った一般的な扇型の面積の公式 扇( […]
このおうぎ形の面積を求めよ 知りたがり 中心角が問題に表記されていない… 算数パパ こんな場合に使える公式があります 今回は、角度を使った一般的な公式から順に解説していきます。 公式だけを知りたい方は、目次でおうぎ型・スーパー三角形の公式へ飛んでください。 角度を使った一般的な扇型の面積の公式 扇( […]
次の台形の面積を求めなさい。(単位はcm ) 知りたがり (上底+下底)✕高さ÷2 だから… 算数パパ 一回公式を忘れて、考えてみよう 三角形の面積 や 平行四辺形の面積 を出す知識があれば、台形の面積公式は自ら作ることが出来ます。 今回は、公式を知らなくても解ける方法を考えましょう。 […]
この三角形の面積を求めなさい 知りたがり 5 ✕ 4 ÷ 2 = 10 算数パパ 正解! では ÷ 2 はどうして? 三角形の面積公式にある ÷ 2 が、どういう意味家考えましょう 三角形の面積 なぜ2で割るか マス目を書いて、補助線を引く マス目を書くのと同時に、補助線を引いて、高さ4cmを横にず […]
算数パパ 1,1,5,8 を計算して 10にしてください 知りたがり 車のナンバープレートでも やる 数字あそびだね 1,1,5,8 を使って 10を作りなさい。 ※ 順番は変えてよいです。 ※ すべての数字を 1回使って 作ります。 ※ 計算は + – x ÷ だけが使えます。 ※ 2 […]
算数パパ 小学生でもわかるピタゴラ定理を説明します 三平方の定理・ピタゴラスの定理 とは? 定理 a ✕ a + b ✕ b = c ✕ c (小学生向け) 大人向け ピタゴラゴラスの定理の証明 面積図を使った証明 元となる△abcと合同の三角形を4つ 大きな正方形が出来るよう、図のように並べます。 […]
次の直角二等辺三角形の面積を求めなさい 知りたがり 直角があるから そこから高さを求めて…っと 出来ない… 底辺と高さはどこだろう?? 算数パパ 底辺と高さは補助線で作ろう 直角二等辺三角形の面積を算数で求める 【基本】三角形の面積公式 (三角形の面積) = (底辺) × (高さ) ÷ 2 補助線で […]
次の二等辺三角形の面積を求めなさい 知りたがり えっ!? 1辺と角度しかない… 高さがわからないと 面積 求めれないよ… 算数パパ これは自分で高さを見つける問題だよ 底辺も高さも問題文にない時 【基本】三角形の面積公式 (三角形の面積) = (底辺) × (高さ) ÷ 2 補助線を引き […]
188gの水に何gかの食塩を溶かしたら 6%の食塩水ができました。溶かした食塩は何gですか。 スーパーてんびん法で解く スーパーてんびん法とは 6%の食塩水200g と 11%の食塩水300g を合わせると 9%の食塩水ができる事を てんびん で表す方法 濃度をてんびんの腕の長さに見立てると、左の […]
このひし形の面積を求めなさい。 知りたがり 公式は何だっけ?? 算数パパ 公式を覚えるのではなく、どうやったら面積が計算できるか?を考えましょう 面積とはとっても単純化すると、[Link] 一辺が1の正方形(単位面積)が何個置けるか? でした。 では、正方形(単位面積)が置ける形に変化させましょう。 […]
算数パパ 倍数の判別方法をまとめて!! の声に対応しました♪ 2の倍数 判定法 1の位が、0か、2の倍数(2,4,6,8)であれば、その数字は2の倍数 例) 8765384 は 1の位が 4(2の倍数) であるから、2の倍数 3の倍数 判定法 各位の数字の和が 3の倍数であれば、その数字は 3の倍数 […]